「非同盟」資料室    

世界の動き・
「非同盟」
「非同盟」 資料室
世界の動き「非同盟」TOP 非同盟運動の参加国・組織


「非同盟」資料室     =非同盟運動の歴史=
非同盟運動
の誕生
非同盟運動
前史から
平和5原則
一目でわかる
非同盟運動の
流れ
20世紀と
21世紀初めの
世界比較
非同盟諸国
首脳会議

非同盟諸国首脳会議
首脳会議
前史(1)
首脳会議
前史(2)
1961.9
第1回首脳会議
1964.10
第2回首脳会議
1970.9
第3回首脳会議
1973.9
第4回首脳会議
1976.8
第5回首脳会議
1979.9
第6回首脳会議
1983.3
第7回首脳会議
1986.9
第8回首脳会議
1989.9
第9回首脳会議
1992.9
第10回首脳会議
1995.10
第11回首脳会議
1998.9
第12回首脳会議
2003.3
第13回首脳会議
2006.9
第14回首脳会議
2009.7.11-16
第15回首脳会議
2012.8.30-31
第16回首脳会議
2016.9.13-18
第17回首脳会議
2019.10.25-26
第18回首脳会議



非同盟運動の前史から


1954年
インド・ネルーと中国・周恩来の共同声明で
「平和5原則」
を表明



 第2次世界大戦以後、社会主義体制をめざす国も現れ、また植民地支配から脱却し独立をめざす国がどんどん現れてきました。

 1954年インドのネルーと中国の周恩来は会談を行い、共同声明を出し「両国間の関係を導く若干の原則(いわゆる平和5原則)を重ねて表明すると共に、両者とアジアおよび世界の他の国家との関係にもこれらの原則を適用すべきであると感ずる。これらの原則が各国間に適用されるのみならず、一般国際関係にも適用されるならば、それは平和と安全の強固な基礎となり、現在存在している恐怖と猜疑は信頼感によって取って代わられるだろう」として、平和五原則の普遍的な意義と役割を強調しました。

 1955年春、インドのネルー、インドネシアのスカルノ、中国の周恩来、エジプトのナセルの提案で「アジア諸国民会議」がインドの首都ニューデリーで開かれ「平和5原則」など独立と平和に関する諸問題が討議され、国際的共同闘争を展開することが決められました。

ネルーと周恩来
インド:ネルーと中国:周恩来


《平和5原則


@双方の領土保全および主権の相互尊重
A相互不可侵
B双方の国内問題への相互不干渉
C平等および互恵
D平和的共存


インドと中国の共同声明の背景

 この「平和5原則」は、1954年のインド=中国チベット地方間の通商・交流に関する中印協定(チベット協定)の中で、いろいろな経過はあったものの前文に記されました。

 両国は約2000マイルにわたって国境を接しており、中国のチベット解放にたいし、ヒマラヤ諸国が公然と脅かされぬ限り、ここで中国とことを構える決意はないと考えていました。
 中印両国の文明は2000年間も平和的に共存、交流しあい、両国間に戦争はなかったという厳然たる事実がありました。

 1950年、ネルーは「強力で戦闘的な共産主義の中国と民主的で統一された非同盟のインドの両国とも経済建設のためには平和を必要としている。新しい中国と新しいインドの関係がどうなるかはアジアの、したがってはまた世界の平和に影響するだろう。
 もし両国が友好、協力し合えれば平和は安定化し、アジアに対する大国の支配を防げるだろう。中印関係を一つの模範・・異なった社会的・政治的経済的制度を有する二つの国が平等、互恵、相互の主権と領土保全の尊重を基礎として協力しあうという模範にするよう意図すべきである」と述べています。
 ここに平和5原則の芽を読みとることができます。



                    

 非同盟誕生  HOME  一目概観