@ 第13回非同盟諸国 首脳会議の 眼目は何か(上) |
A 第13回非同盟諸国 首脳会議の 眼目は何か(下) |
B イラクに対する 武力行使に 反対する決議 |
C クアラルン プール宣言 |
D 「クアラルンプール 宣言」で決定した 実行項目 |
第13回非同盟諸国首脳会議 D 2003年2月20〜25日 クアラルンプール:マレーシア |
||||
「クアラルンプール宣言」で 決定した実行項目 (2003年2月25日、日本AALA作成) |
||||
● 共通の利益と共通のたたかいの歴史に基づいて、われわれの統一を堅め、これらの利益が一貫して増進され、われわれの関心事が完全に表されるようにわれわれの努力を続けていく ● 諸国家間の対話と外交で世界平和を増進し、紛争解決に武力の使用を避けるという運動と国連憲章の基本原則を掲げ、遵守する ● 加盟国および国連加盟国の利益を守る不可欠な手段として、多国主義的過程を促進し強化する ● 国際的な意志決定への発展途上国の参画を拡大するため、国際統治システムの民主化を促進する ● 国際的な意志決定過程において運動が脇に押しやられずに、その前線に位置できるよう、国際的な発展とりわけ非同盟運動加盟国に影響を与えるような事柄については、それに対応するよりは、むしろ積極的に働きかける ● 個々の国が、また集団的にも弾力性を強められるように、われわれ諸国の国力を強化する ● われわれの間の諸関係の全分野で、特に、政治的、社会的、文化的、経済的、科学的領域で、南南協力を強化する ● 建設的な関与、幅広いパートナーシップ、相互利益に基づいて、先進工業国とよりダイナミックで協力的な関係を促進する ● 市民社会諸団体、民間セクター、および国会議員とは、彼らが共通の目標達成に向けて建設的な役割を果たしていけるとの認識に立って、より親密な相互活動と協力を促進する。 |
||||
このような目標を追求するにあたって、 加盟諸国は以下に述べる具体的な方法を 実行するよう努力しなければならない。 |
||||
◎ われわれを分裂させず団結させる諸課題に焦点を当てることによって、加盟国間に共通の合意点を確立する観点から、国際問題に関する運動の立場について健全な検討と分析を行い、運動の統一と団結を強化する ◎ 運動が一層効果的で成果あるために、集中的で簡潔な文書管理の必要性を含め、運動の役割を検討・再定義し、機構と運営方法を改善する ◎ 必要なら、運動と加盟国に影響ある国際的な事態の発展にタイミングよく対応するため、ニューヨーク、ジュネーブ、ウィーンその他のセンターにおける調整ビューローの定期協議を通じて、活動の調整と協力を強化する ◎ トロイカ(注1)、調整ビューロー、全作業グループ、諸委員会、安保理事会の非同盟運動加盟国会議など、すべての現行諸機構と機関を完全に効果的に利用し、適当なら新しいものを設立する ◎ 相互に作用する会議を増やして相互作用を励ますとともに、運動の効力と姿が強まるように、他の関係大臣をも巻き込んで、非同盟運動外相による定期会議を一層効果的に利用する ◎ 必要な支援システムの一部として、適切な機構を設立することによって、運動のスポークスマンとしての議長(国)の役割を強化する ◎ グループ77とは、合同調整委員会(JCC)を定期的に一層頻繁に開催して、協調と協力を強化し、社会経済と発展にかかわる諸問題についての共同戦略を定式化する ◎ 国連ミレニアム総会、国際貿易に関するドーハ会議、発展のための財政モンテレイ会議、持続可能な発展に関するヨハネスプルグ首脳会議やその他国際分野の決定を、貧困解消、負債救済、能力増進という発展途上国の緊急の要請を表現するうえで決定的なものとしてフォローアップする ◎ 具体的なプロジェクトと計画を実行に移し、資源をプールし、著名人や諸機関からの資金を導入し、地域的かつ地域間の協力を強めることによって、南南協力を強化する ◎ 国際的な計画、特にNEPAD(注2)を通じてのアフリカヘの支援と、後進発展途上国、海のない諸国、島嶼の小発展途上国にたいする支援を継続する ◎ 南北間のより広い理解をもたらし、重要な決定の前に運動の諸見解が完全に考慮されることを保障するため、制度化された接触を含め、現存する機構と新たな適切な機構を通じて、先進諸国におけるわれわれのパートナー、とりわけG−8諸国との建設的な対話と相互活動を進める |
||||
<注>1.非同盟諸国首脳会議の議長国、前議長国、次期議長国の合議体。 2.「アフリカ開発・新パートナーシップ」、2015年までにアフリカから貧困を根絶するなどの大陸規模での経済方針のこと |
||||
*このページは「日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会」機関誌2003.5.1 No.516から転載して作成しています。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
|