のプロフィール  HOME
                                                  

大阪AALA 日本AALA
のプロフィール
入会のご案内 大阪AALA規約



 日本AALAのプロフィール

 創立・組織・目的
非同盟運動と歩んできた
日本AALA
 

歴史:日本AALA
50年の歩み
 


非核・非同盟の日本
への

参加をめざすNGO

日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
( 略称 :
日本AALA


◆創立 ◆目的 組織

◆創立 1955年10月31日、東京


 
平和5原則()の立場にたって、アジア諸国民の連帯をはかることを決めたアジア諸国民会議(1955年4月、ニューデリー)の決議により、アジア各国にそれぞれの連帯委員会が創立されるなかで、日本にも『日本アジア連帯委員会』として創立されました。
    
     
《平和5原則》
   @領土の保全と主権の相互尊重、 A相互不可侵、
   B相互内政不干渉、 C平等・互恵、 D平和共存
     
 
[大阪AALAの創立]
 
AALA組織の全国化を確認した第4回日本AA(現在のAALA)大会の流れを受けて、1963年5月24日大阪AAが創立されました。
 結成総会は大阪府立労働会館で行われました



◆目的


 
 「独立・非同盟・平和・民主主義をめざす日本国民の団結を基礎に、民族自決・民主主義・社会進歩のためにたたかうアジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国民との連帯を強め、帝国主義、新旧植民地主義に反対し、民族解放と世界平和に寄与することを目的とする」。
         (「日本AALA規約第2条」)
 


◆組織

 
★日本の47都道府県のうち41の都道府県に組織をもつ全国組織。
 ★組織は、個人(4,000人)と団体(19団体、構成人員数280万人)によって構成。(2008.1) 
 


TOP


非同盟運動とともに歩んできた
日本AALA



◆日本AALAは、
  非同盟運動の前史─植民地からの独立、解放運動を支援、連帯してきた国際組織、アジア・アフリカ人民連帯機構(AAPSO)の日本で唯一の構成組織。

 
★AAPSO
は、
  国連経済社会理事会の諮問資格、非同盟諸国首脳会議のオブザーバー資格()をもつ(カイロに常設書記局)。

    
★日本AALA
は、
  AAPSOの創立を決めた第1回アジア・アフリカ諸国民会議(1958年1月、カイロ)に参加。
  常設書記局メンバーに選出される。

  
 ※《オブザーバー国・組織》
  
非同盟諸国首脳会議の政治、経済委員会などの委員会には参加できないが、委員会以外の高級実務者会議(各国の国連大使による会議)、外相会議、首相・大統領による会議に参加、発言の資格をもつ。


◆日本AALA
は、
  AAPSO代表団のメンバーとして、非同盟諸国首脳会議にオブザーバー参加している。

 
★第11回(1995年10月、カルタヘナ・コロンビア)、
  第12回(1998年9月、ダーバン、南アフリカ))、
  第13回(2003年3月、クアラルンプール・マレーシア)、
  第14回(2006年9月、ハバナ・キューバ)、

  
第15回(2009年7月、シャルムエルシェイク・エジプト)
  第16回(2012年8月、テヘラン・イラン)の首脳会議に参加

  
第17
回(2016年9月、ボルラマル・ベネズエラ)の首脳会議に参加。

  第18回(2019年10月、バクー・アゼルバイジャン)の首脳会議に参加。

   第19回(2024年1月、カンパラ・ウガンダン)の首脳会議に参加。
  

 
★第12回非同盟首脳会議で、日本のNGOとして初めて首脳会議のゲスト組織 ()に登録される。

 ★第13回非同盟首脳会議(2003年2月、クアラルンプール、マレーシア)にAAPSO代表団のメンバーとして、またゲスト組織の資格を活かして、全労連、農民連、日本原水協、国会議員 (日本共産党)が参加。
  日本の民主運動、非同盟運動、双方にとって初めてのこと。
  
  《ゲスト国・組織》
  
首脳会議開催の都度、調整ビューローにより、ゲストとして招待されるが、常設の資格ではない。開会式と閉会式だけに出席できるが、討議には参加できない。

 ★第14回非同盟首脳会議(2006年9月、ハバナ・キューバ)以降AAPSO代表団のメンバーとして参加。

 また、第16回(2012年8月、テヘラン・イラン)の首脳会議には日本AALA単独でも
オブザーバーとして参加。



TOP

非同盟については「非同盟」資料室へ非同盟運動資料室


◆歴史
 日本AALAの50年の歩み

(1955-2005)


★民族主権の尊重などのために──


  
・民族独立をめざしたアルジェリア人民、ポルトガル領植民地人民、
   ジンバブエ、ナミビア人民との連帯
  ・アメリカの雇い兵による侵略とたたかったキューバ人民との連帯
  ・民族の主権を守るためアメリカの侵略とたたかったベトナム人民
   との連帯
  ・チリの軍事クーデターを糾弾。 
   人民連合のためにたたかったチリ人民との連帯
  ・民族自決権擁護のためにたたかったニカラグア人民との連帯
  ・アパルトヘイト即時廃止をめざした南アフリカ人民との連帯



★アジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカ諸国民、
非同盟運動とともに──


  
・軍事同盟解体、外国軍事基地撤去
  ・飢餓と貧困の解消、環境の保全
  ・期限を切った核兵器の廃絶


     

★アフリカの飢餓救援のために──


 
 ・1985年、エチオピア、モザンビーク政府に、それぞれ数千万円を
   超える救援金をおくる



日本国民とともに──

 
 ・日本国憲法第9条の改悪反対
  ・日本政府に、日本軍国主義によるアジア侵略への謝罪と賠償を
   もとめる
  ・日本軍国主義によるアジア侵略を肯定する教科書に反対
  ・日米地位協定の改訂、日米安保条約の破棄
  ・在日米軍基地の縮小、撤去
  ・『アジアの平和を、アジアの人びととともに考えるシンポジウム』
   を企画・開催(1992年12月3日〜4日・東京)



★非同盟運動発足40周年記念
          国際シンポジウム

  
 「非同盟運動と、この運動の発展を考える国際シンポジウム
    
/民族主権の尊重、平和、飢餓・貧困の解消をめざして」を
   
企画・開催(2001年9月15〜16日・東京)。
   
ゲストとして非同盟運動加盟国15ヵ国の在日大使館から計18
   
名の大使らが参加。

 

TOP


バンドン会議50周年・
   日本AALA創立50周年記念講演会

 
    
       「アジア・アフリカ・ラテンアメリカ いまこの世界をどう見るか
           21世紀地球の発展的な役割担う」


 日本AALA連帯委員会主催で、2005年4月9日(土)、不破哲三さん(日本共産党議長=当時)を講師に「記念講演会」を開催しました。
 この講演報告集は、第14回非同盟諸国首脳会議で参加各国に配布し、歓迎され受けとめていただきました。

    
 

           
*この項、主として
  「日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会」のホームページ
  から転載。


    
 
 TOP BACK大阪AALA紹介 HOME     NEXT入会のご案内